-
オフィシャルツアー
-
スペシャルツアー
瀬戸内国際芸術祭2019
スペシャルツアー
瀬戸内国際芸術祭にお越しになられた皆様にご体感頂きたい、
瀬戸内・香川の魅力を詰め込んだ特別な旅。
今でしか、ここでしかできない体験をお届け致します。
会期外もスペシャルツアーは催行しております!
(こちらのツアーはコトバスが企画実施するオリジナルツアーとなります。)

瀬戸内の島々をめぐる スペシャルツアー 瀬戸大橋塔頂体験と本島アート散策¥14,800
出発日カレンダー(出発日:青色)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
行程表
高松駅北側バスターミナル11番乗り場(8:30出発)=坂出駅北口(9:20出発)=与島PA(瀬戸大橋塔頂体験 約2時間/オリジナルランチ/買物)~<チャーター船>~本島・笠島漁港(アート散策 約1時間)~<チャーター船>~本島・泊/甲生(アート散策 約1時間)~<チャーター船>~丸亀港(16:25着)=丸亀駅(16:30着)=坂出駅(16:50着)=高松駅(17:30着)
- ツアー詳細(+)
-
詳細 - 瀬戸大橋塔頂体験(+)
- 一般の方が普段立ち入ることができない、JR瀬戸大橋線の車輌が間近で観られる管理用通路や、海面から175mの塔頂にご案内するツアーです。瀬戸大橋の技術を身近に体験し、瀬戸内海の雄大なパノラマ風景を堪能しましょう。北備讃瀬戸大橋アンカレイジ(橋台)⇒JR瀬戸大橋線の管理路で北備讃瀬戸大橋主塔⇒塔内のエレベーターで塔頂へ
- 本島(+)
- 塩飽諸島の中心で、かつては塩飽島とも称された本島は、面積6.74平方km、周囲16.4kmの島。人口は約330人で、漁業が中心です。本島を中心とする塩飽諸島には、優れた操船・造船技術を有する塩飽水軍が名を馳せ、その技術の高さから、船方たちは時の権力者から高い評価を得ていました。幕末、日本人により初めて太平洋を横断した咸臨丸の乗組員として活躍した大半は、塩飽の船方(ふなかた)でした。島内には、信長や秀吉、家康からの朱印状や古文書を蔵するかつての塩飽船方衆の政所「塩飽勤番所」をはじめ、かつての繁栄を偲ばせる古い寺社、江戸時代から戦前にかけて建てられた家屋が建ち並ぶ笠島重要伝統的建造物群保存地区等が保存され、当時の様子を今に伝えています。
食事 昼1回
- 与島パーキングエリア コトバスオリジナルランチ(+)
-
メニュー:瀬戸内産真鯛の梅肉ソース・ワカメスープ・野菜サラダ・ライス・オレンジジェラート
会場(受付) 高松駅北側バスターミナル11番乗り場 8:30出発
JR高松駅より徒歩1分、ことでん高松築港駅より徒歩3分。坂出駅北口 9:20出発
※いずれの乗降地も駐車場のご準備はございません。
※復路は丸亀港・丸亀駅でも下車可能です。当日、添乗員にお申し出ください。添乗員 あり
最少催行人員 1名
旅行代金に含まれるもの バス、チャーター船、昼食、ガイド、添乗員、旅行保険
旅行代金に含まれないもの 作品鑑賞パスポートは含まれません。
注意事項 - 集合場所は上記会場となりますので、時間に余裕をもってお越しください。
- 定刻に出発いたします。集合場所はあらかじめお調べいただき、時間に余裕をもってお越しください。定刻にお越し頂けないお客様への連絡は、出発の遅延の原因になり他のお客様へのご迷惑となりますので行っておりません。
- 不可抗力(天候)による出発の中止は事前連絡を心がけますが、タイミングにより集合場所での案内となる場合があります。
瀬戸大橋塔頂体験ツアー
参加対象/注意事項- 高所または閉所恐怖症でない方、心臓病などの疾患がない方
- 中学生以上(保護者の同伴が必要)
- ご自身で2km歩行、高さ2mの垂直はしごの昇降及び高さ20mの階段の昇降ができる方
(1時間30分程度の行程が無理なくできる方)
申込は自己判断ですが、安全上問題があると判断した場合は参加をお断りすることもございます。
<参加対象>
<注意事項>
- スカート、革靴、ハイヒール、サンダル等不可。
- リュックサック以外の手荷物不可。両手には何も持たない状態とし、眼鏡、携帯電話、スマホ、デジカメ等は首に掛けた状態でお持ちください。
- ツアー前のアルコールの摂取はお控えください。
- 強風や雨などの天候により当日中止となる場合もございます。 気象条件により、当日の現地判断となります。事前連絡を心がけますが、タイミングにより集合場所での案内となる場合があります。
- メガネやカメラ、スマートフォンは専用の落下防止ケースに入れていただきます。必要のないものは、落下防止の為、ご持参いただくことはできません。物が落下してしまうとその時点でツアーは中止させていただきます。
- 旅客不定期航路事業許可申請中
- 雨天時も安全と判断すれば催行します。雨具はこちらで準備します、傘はご利用いただけません。
特別企画!新作を巡るハーフデイツアー高松の新作アートと名物・うどん
期間限定!夜景プロジェクションマッピング¥6,800
-
金氏徹平「S.F(Smoke and Fog)」 Photo : Keizo Kioku -
ラム・カツィール「Suitcase in a Bottle」 Photo : Keizo Kioku
出発日カレンダー(出発日:青色)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
行程表
高松駅北側バスターミナル11番乗り場(13:00出発)=香川県立武道館(車窓)=香川県立体育館(車窓)=四国村(ラム・カツィール「Suitcase in a Bottle」/東京藝術大学×シカゴ美術館附属美術大学 国際共同プロジェクト「流れる瞬間、うつろう場所」 鑑賞/村内90分散策)=屋島山上(金氏徹平「S.F(Smoke and Fog)」鑑賞/山上90分散策)=北浜エリア(「北浜の小さな香川ギャラリー」70分鑑賞)=香川県庁展望室 プロジェクションマッピング(30分)=兵庫町商店街前(19:35頃)=高松駅北側バスターミナル11番乗り場(19:45頃)
- ツアー詳細(+)
-
詳細 四国村の古民家や自然の中に現れるアート作品鑑賞、屋島山上の作品鑑賞、山上の茶屋で香川名物のうどんの軽食&かわら投げ体験、夏会期から北浜エリアで展開する「北浜の小さな香川ギャラリー」の作品鑑賞をガイド付でご案内。ツアーの最後には夜の香川県庁にて夜景プロジェクションマッピングをご覧いただきます。
- 四国村(+)
- 四国村は、民家を中心とする古建築をテーマにした広大な野外博物館です。彫刻家・流政之氏や建築家・安藤忠雄氏の作品がお楽しみいただけます。秋会期より、東京藝術大学×シカゴ美術館附属美術大学 国際共同プロジェクトによるアート作品「流れる瞬間、うつろう場所」が展開されます。
- 屋島(+)
- 山上からは波穏やかな瀬戸の海と一体となった高松市街や多島美が一望できます。NYタイムズ、ロンリープラネットなど世界中から注目を浴びる美しい瀬戸内の景色をお楽しみください。山上名物のかわら投げ2枚のプレゼント付!
- 北浜alley(きたはまありー)(+)
- 北浜alleyは、古い倉庫を活用した複合商業施設で、高松のウォーターフロント地区のトレンドスポットです。2001年にオープンし、雑貨店やカフェ、レストランなどの店で賑わっています。今回、北浜alleyの空きスペースなどを使って、6組のアーティストが瀬戸内の資源をテーマにした作品を公開します!
- 夜景プロジェクションマッピング(+)
「CITY LIGHT FANTASIA BY NAKED-Kagawa Art Night Viewing-」 - 通算300万人を動員するクリエイティブカンパニー ネイキッド(NAKED Inc.)が生み出す夜景イベント「CITY LIGHT FANTASIA BY NAKED」が2019年秋、香川県庁展望室に四国初上陸。
21階の展望室から眺めることのできる高松の夜景と、窓面に映し出される幻想的な映像表現が融合し奇跡の夜景体験を創出します。
海につつまれているような美しいプロジェクションマッピング表現の中で高松や瀬戸内の島々の魅力を再発見し、香川県庁から市内や島々へと巡る、リアルとバーチャルが融合した空間をお届けします。
催行日 10/15(火) 22(火) 29(火)
旅行代金 6,800円
会場(受付) 高松駅北側バスターミナル11番乗り場 13:00出発
JR高松駅より徒歩3分、ことでん高松築港駅より徒歩4分。
※駐車場のご準備はございません。食事 軽食
屋島山上にて、生醤油・釜揚げ・かまたま・カレーからお好きなうどんをご用意します!添乗員 あり
最少催行人員 1名
旅行代金に含まれるもの 軽食(夜)、バス、四国村入村料、ガイド、添乗員、旅行保険
旅行代金に含まれないもの 作品鑑賞パスポートは含まれません。
注意事項 - 集合場所はあらかじめお調べいただき、時間に余裕をもってお越しください。
- 定刻に出発いたします。集合場所はあらかじめお調べいただき、時間に余裕をもってお越しください。定刻にお越し頂けないお客様への連絡は、出発の遅延の原因になり他のお客様へのご迷惑となりますので行っておりません。
- 不可抗力(天候)による出発の中止は、当日朝9時までにWEBサイトに掲示しますが、タイミングにより集合場所での案内となる場合があります。
- 「北浜の小さな香川ギャラリー」の作品鑑賞については、作品鑑賞パスポートの提示もしくは個別鑑賞料が必要です。
瀬戸内の島々をめぐる スペシャルツアー北川フラム氏の案内&レストラン イアラの特別夕食付!
女木島名画座上映会 ¥8,000
-
女木島名画座外観 -
女木島名画座内観
出発日カレンダー(出発日:青色)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
行程表
高松港(15:40集合/16:00発)~<めおん>~女木島…女木島名画座(北川フラム氏の解説/上映会)…女根 ナイトプログラム(鑑賞)・・・レストラン イアラ(夕食)・・・女木島~<チャーター船>~高松港(21:00着)
- ツアー詳細(+)
-
行程表 - 女木島(+)
- 高松市の北約4kmに浮かぶ女木島には、高松港からフェリーで約20分。島の中央部にある鷲ヶ峰山頂には巨大な洞窟があり、その昔、鬼が住んでいたと伝えられていることから、別名「鬼ヶ島」とも呼ばれています。
- 案内人 北川フラム氏(+)
- 北川フラム:瀬戸内国際芸術祭総合ディレクター。 地域づくりの実践として、「ファーレ立川アート計画」(1994/日本都市計画学会計画設計賞他受賞)、2000年にスタートした「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」(第7回オーライ!ニッポン大賞グランプリ〔内閣総理大臣賞〕他受賞)、「水都大阪」(2009)、「にいがた水と土の芸術祭2009」「瀬戸内国際芸術祭2010、2013、2016」(海洋立国推進功労者表彰受賞)等。 2007年度国際交流奨励賞・文化芸術交流賞受賞。2010年香川県文化功労賞受賞。 2018年朝日賞受賞。2018年文化功労者受賞。
- 「女木島名画座」 依田洋一郎 (+)
- 今は使われていない倉庫を活用し、シアター仕立ての絵画と映像によるインスタレーションを発表。客席エリアではボックス席などの装飾を作者自らペインティングし、ロビーでは映画スターのプロマイドや絵画が展示。マンハッタンの古いシアターの記憶を凝縮する一作。
<上映作品>
叫びとささやき1973年/スウェーデン/カラー/ビスタ/91分
(c) 1973 AB SVENSK FILMINDUSTRI
原題:Viskningar och rop【スタッフ】
製作:ラーシュ=オーヴェ・カールベルイ、
イングマール・ベルイマン
監督・脚本:イングマール・ベルイマン
撮影:スヴェン・ニクヴィスト
編集:シブ・ルンドグレン
録音:オーヴェ・スヴェンソン
衣装:グレータ・ユーハンソン
美術:マリク・ヴォス
音楽演奏:ショパン作曲「マズルカ イ短調 作品17-4」/シャーリ・ラレテイ(ピアノ)
バッハ作曲「無伴奏チェロ組曲 第5番ハ短調より サラバンド」/ピエール・フルニエ(チェロ)【キャスト】
アングネス:ハリエット・アンデション
アンナ:カリ・シルヴァン
カーリン:イングリッド・チューリン
マリーア:リヴ・ウルマン
医師:エルランド・ヨセフソン
フレドリック、カーリンの夫:ヨールイ・オーリン
ヨーアキム、マリアの夫:ヘニング・モリッツェン
牧師:アンデルス・エク
ナレーション:イングマール・ベルイマン【賞歴】
第46回アカデミー賞 撮影賞
第7回全米批評家協会賞 脚本賞・撮影賞
第38回ニューヨーク批評家協会賞 作品賞・監督賞・脚本賞・撮影賞・女優賞(リヴ・ウルマン)
第26回カンヌ国際映画祭 フランス映画高等技術委員会賞19世紀末のスウェーデンの大邸宅。優雅な生活を送る上流階級の3人姉妹と召使。4人の女性のそれぞれの愛と孤独、生と性の断片を強烈な赤のイメージで抉り出し、まさにベルイマン芸術のエッセンスが花開いた名作。トリュフォーが絶賛し、アメリカでのベルイマンの最大のヒット作となった。
- レストラン イアラ 女木島(+)
- 世界的人気のアーティスト レアンドロ・エルリッヒの作品2点が設置されているアートサイトに併設されたレストラン。通常はディナーはやっておりませんが、ツアーのために特別オープン!
- 料理人 EAT&ART TARO(+)
- 食をテーマに活動している現代美術作家。調理師学校卒業後に飲食店勤務を経て作品制作を行う。これまでに自分で購入したものが次の人のものになってしまう、おごることしかできないお店「おごりカフェ」や、日本語も英語も通じないカフェ「ALL AWAY CAFE」、「おにぎりのための毎週運動会」「さいはてのキャバレー 準備中」など食をテーマにした作品を多数発表している。 越後妻有アートトリエンナーレ、瀬戸内国際芸術祭、奥能登国際芸術祭など
食事 夜1回 - レストラン イアラ(+)
-
世界的人気のアーティスト レアンドロ・エルリッヒの作品2点が設置されているアートサイトに併設されたレストラン。通常はディナーはやっておりませんが、ツアーのために特別オープン!
会場(受付) 高松港高速船乗り場前(3番乗り場)
シンボルタワーの隣、JRホテルクレメント高松の道路を挟んで向かい側のビルです。港ではございませんので、ご注意ください。
JR高松駅より徒歩3分、ことでん高松築港駅より徒歩4分。駐車場のご準備はございません。添乗員 あり
最少催行人員 1名
旅行代金に含まれるもの 往復船代、夕食代、女木島名画座上映会、女根 作品鑑賞料、添乗員代
注意事項 - 集合場所は上記会場となりますので、時間に余裕をもってお越しください。
- シャトルバス等の運行はございません。
- 定刻に出発いたします。集合場所はあらかじめお調べいただき、時間に余裕をもってお越しください。定刻にお越し頂けないお客様への連絡は、出発の遅延の原因になり他のお客様へのご迷惑となりますので行っておりません。
- 不可抗力(天候)による出発の中止は、当日朝9時までにWEBサイトに掲示しますが、タイミングにより集合場所での案内となる場合があります。
- 島内はすべて徒歩移動(往復2キロ程)歩きやすい恰好でお願いします。
- 帰り道が暗いので、お持ちでしたら懐中電灯のご持参をお願いします。
- 夕食時のドリンク代は個別のお支払いとなります。
瀬戸内の島々をめぐる スペシャルツアー直島 ガイド&ランチ付日帰りツアー
地中美術館・ベネッセハウス ミュージアム¥15,800
-
草間彌生「赤かぼちゃ」2006年 直島・宮浦港緑地 写真:青地 大輔 -
直島
出発日カレンダー(出発日:青色)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
行程表
高松港 大巻伸嗣「Liminal Air -core-」作品前(9:50集合)~<定期船>~直島・宮浦港=APRON CAFÉ(昼食)=ベネッセハウス ミュージアム(鑑賞)=地中美術館(鑑賞)=南瓜(鑑賞)=宮浦港(自由散策45分)~<定期船>~高松港(18:00着)
- ツアー詳細(+)
-
行程表 現代アートの島として世界中から注目を集める直島。人気の地中美術館・ベネッセハウス ミュージアム・南瓜を1日でご案内するツアーです。こえびガイド付でより深く直島を知ることができます。
- 直島(+)
- 大小27の島々からなる直島町の中心である直島は、香川県高松市の北約13km、岡山県玉野市の南約3kmに位置する、面積8平方km、人口が約3,100人の島です。平安時代、保元の乱で敗れた崇徳上皇が讃岐国へ流された際、この島に立ち寄り、島民の純朴なこと、素直なことに感動し「直島」と命名したとも伝えられています。
直島近海は古くから海上交通の要衝であり、戦国期には直島を治めた高原氏が水軍を束ねて活躍し、江戸時代の初めには多くの人が廻船業に携わっていました。幕末から明治時代にかけては芝居が盛んに行われ、現在でも女性だけの人形浄瑠璃「直島女文楽」がその伝統を受け継いでいます。
地場産業としてハマチや海苔の養殖漁業が行われているほか、島の北部では大正時代から銅をはじめとする貴金属の製錬を行っており、島の経済を支えてきました。近年は、島の南部に美術館が整備されるなど、現代アートの聖地として世界的にも知られるようになっています。
食事 夜1回 - APRON CAFÉ(+)
-
女性シェフが創る料理は、シェフ自ら買出しに行って手に入れた瀬戸内の食材と地野菜をたっぷり使用した、季節に合わせたランチメニューです。地元で採れる食材をたっぷり使用して提供する「季節のスペシャルランチ」をご用意します。
会場(受付) 高松港 大巻伸嗣「Liminal Air -core-」作品前 9:50出発
JR高松駅より徒歩1分、ことでん高松築港駅より徒歩3分。
※駐車場のご準備はございません。添乗員 なし ※こちらのツアーがガイドのみでご案内します。
最少催行人員 1名
旅行代金に含まれるもの バス、船代、昼食、地中美術館入館料、ベネッセハウス ミュージアム入館料、ガイド、旅行保険
注意事項 - 集合場所は上記会場となりますので、時間に余裕をもってお越しください。
- 定刻に出発いたします。集合場所はあらかじめお調べいただき、時間に余裕をもってお越しください。定刻にお越し頂けないお客様への連絡は、出発の遅延の原因になり他のお客様へのご迷惑となりますので行っておりません。
- 不可抗力(天候)による出発の中止は、当日朝9時までにWEBサイトに掲示しますが、タイミングにより集合場所での案内となる場合があります。
- こちらのツアーはガイドのみでご案内します。
- バスは貸し切りバスの利用となります。(琴平バス、西讃観光バスほか同等クラス利用)
- 利用交通機関及び発着時間などは道路・海上状況により変更になる可能性がございます。
- バスにお手洗いはついておりません。
- 地中美術館の作品は靴を脱いだり履いたりする箇所がございます。
瀬戸内の島々をめぐる スペシャルツアーうどんタクシー®で巡る
うどんロボット&北浜作品鑑賞&夜の讃岐うどん巡り 2.5時間¥11,750
-
うどん湯切りロボット -
うどんタクシー
出発日カレンダー(出発日:青色)
秋会期中毎日出発
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
行程表
市内各地(17:00~18:00出発)=北浜の小さな香川ギャラリー(うどん湯切りロボット含む作品をドライバーによるガイド付きで観賞 最大約60分)=夜のうどん店巡り(わらや・寒川・五右衛門・鶴丸・さぬき麺之介・こころ他1~2店※)=市内各地(19:30~20:30着) ※ガイドドライバーがお客様のご希望に沿ってご案内致します。
- ツアー詳細(+)
-
行程表 香川に来たら、讃岐うどん!特別な試験に合格したドライバーのみが乗務を許される「うどんタクシー」でうどんツアーにご案内。ガイドドライバーがうどん湯切りロボットの展示がある「北浜の小さな香川ギャラリー」の作品紹介も含み、夜のおすすめうどん店をナビゲートいたします。
- うどんタクシー®(+)
- シンボルは、うどんの形をした行灯。厳しい試験に合格し、専門の知識を持ったドライバーがうどんの歴史・文化から本場のうどんの食べ方・注文システムなどうどんに関する「うんちく」を語りながらご案内いたします。
- 北浜alley(きたはまありー)(+)
- 北浜alleyは、古い倉庫を活用した複合商業施設で、高松のウォーターフロント地区のトレンドスポットです。2001年にオープンし、雑貨店やカフェ、レストランなどの店で賑わっています。今回、北浜alleyの空きスペースなどを使って、6組のアーティストが瀬戸内の資源をテーマにした作品を公開します!
- うどん湯切りロボット(+)
- 先端技術と「讃岐うどん」が出会って生まれた「うどん湯切りロボット」は、「讃岐うどん」をおいしく食べるためのパフォーマンスの伝道師。誤りがちだという、うどんの温め方からゆで方、食べ方をロボットから教わるという未知の体験を提供する。
食事 各自払い
うどんタクシードライバーおすすめのうどん店にご案内致します。- わら家(+)
-
江戸時代末期のわら葺屋根の民家を移築し、店内も昔の姿そのままに、評判の讃岐うどんをお出しします。
会場(受付) 高松駅・高松市内ホテルほかご指定の場所へお迎えに上がります。
(グループ貸切の専用車にて)
出発時間は 17:00 ~ 18:00出発 の間でご指定ください。添乗員 なし ※こちらのツアーがガイドドライバーのみでご案内します。
最少催行人員 1名
旅行代金に含まれるもの うどんタクシー、ガイドドライバー、旅行保険
旅行代金に含まれないもの 作品鑑賞パスポートは含まれません。
うどん店での飲食代は各自払い。注意事項 - 集合場所は上記会場となりますので、時間に余裕をもってお越しください。
- 不可抗力(天候)による出発の中止は事前連絡を心がけますが、タイミングにより集合場所での案内となる場合があります。
お支払い方法
-
クレジットカード
-
銀行振込
当ホームページまたは電話にてお申込み後、期日までに指定口座にお申込金または旅行代金全額をご入金ください。
期日までにご入金がない場合はご予約を自動キャンセルさせていただく場合もございますので、ご了承ください。
お振込みは、代表者名でご登録お願いします。振込名義が代表者でない場合は、予約センター(TEL:050-3537-5678)へご連絡をお願いいたします。百十四銀行 琴平支店 (普通)0272702 名義 : 琴平バス(株)
※ 振込用紙はお送りしておりません。
キャンセル・変更について
お客様都合の場合
各種変更・キャンセルの場合は、お電話にてご連絡下さい。営業終了後、次の営業時刻までに出発するツアーの変更・取消は出発後の扱いになります。
■ 取消料:旅行契約成立後、お客様都合で契約を解除されるときは、お一人様につき以下の取消料を申し受けます。取消料の起算日は全て旅行開始日の前日となります。日帰り旅行の解除日が11日までの場合、取消料は無料となります。
契約解除日 | 20~8日前 | 7~2日前 | 旅行開始日の前日 | 旅行開始日の当日 | 旅行開始後又は無連絡不参加 |
---|---|---|---|---|---|
取消料率 | 20% | 30% | 40% | 50% | 100% |
悪天候の場合
船を使ったツアーのため、船会社より危険という判断があった場合は、ツアーキャンセルいたします。ツアーキャンセルの判断はツアー前日の17時とし、メール・電話でご連絡いたします。出発の中止は事前連絡を心がけますが、タイミングにより集合場所での案内となる場合があります。