オフィシャルツアー
ベーシックコース(C)小豆島
-
青木野枝「空の玉/寒霞渓」
-
福武ハウス
-
三宅之功「はじまりの刻」
-
ワン・ウェンチー(王文志)「ゼロ」
-
シャン・ヤン(向阳)「辿り着く向こう岸」
-
新建築社+SUNAKI「小豆島ハウスプロジェクト」
日程 |
会期中の水・日
【秋会期】
10/2(日)、10/5(水)、10/9(日)、10/12(水)、10/16(日)、10/19(水)、10/23(日)、10/26(水)、10/30(日)、11/2(水)、11/6(日) |
詳細 |
- 小豆島(しょうどしま)
- 小豆島は瀬戸内海では淡路島に次いで2番目に大きな島。約110年前に日本で初めてオリーブ栽培に成功したことから「オリーブの島」としても知られ、他にも400年以上続く醤油、素麺の生産、そこから派生した佃煮やごま油など特産品は多岐にわたります。地域の伝統行事や風習が色濃く残る、自然と文化が調和した魅力的な島です。
往路のフェリーでは、団体専用のホライズンルームを予約しております。定期船での移動となりますが、ツアーのお客様はガイド案内を聞いていただくことが可能です。
- ガイド案内予定の作品
(水曜)棚田と穏やかな瀬戸内の風景、風情ある町並み歩き
※バス2台に分かれてご案内しますので、順番はこの通りではありません。
-
- 坂手港/田浦半島
作品No. sd51 新建築社+SUNAKI「小豆島ハウスプロジェクト」
- 醤の郷周辺/草壁港
・作品No. sd50 シャン・ヤン(向阳)「辿り着く向こう岸」
- 肥土山/中山
・作品No. sd44 ワン・ウェンチー(王文志)「ゼロ」
- 迷路のまち周辺
・作品No. sd40 ソピアップ・ピッチ「La Danse」
・作品No. sd41 スタシス・エイドリゲヴィチウス「いっしょに/ともだち」
・作品No. sd42 土井健史「立入禁止」
- 屋形崎 夕陽の丘
・作品No. sd43 三宅之功「はじまりの刻」
- ガイド案内予定の作品
(日曜)島の成り立ちを感じる雄大な眺望とアジアに繋がる拠点施設
- 寒霞渓(ロープウェイ片道乗車/料金込)
・作品No. sd54 青木野枝「空の玉/寒霞渓」
・作品No. sd55 イ・スーキュン(李秀京)「そこにいた」車窓からご案内
- 福田
・作品No. sd34-B 福武ハウス「葺田の森テラス」
・作品No. sd34-B 福武ハウス「アジア・ギャラリー『時代の風景・時代の肖像+++』」
・作品No. sd35 葺田パヴィリオン
・作品No. sd52-B 福武ハウス「地域紹介展示」福田からのお手紙
・作品No. sd53-B 福武ハウス「アジア・アート・プラットフォーム協同展2022『Communal Spirits/共に在る力』」
- 屋形崎 夕陽の丘
・作品No. sd43 三宅之功「はじまりの刻」
- 肥土山/中山
・作品No. sd44 ワン・ウェンチー(王文志)「ゼロ」
|
食事 |
朝× 昼〇 夜×
- 水曜:創作郷土料理 曆(こよみ)
- 小豆島の創作郷土料理を提供する食事処です。オーナー・岸本等さんは、瀬戸内国際芸術祭2016にて「瀬戸内『食』のフラム塾」を受講し、会期中は「本からうまれる一皿~壺井栄と庚申の夜~」を開催。『二十四の瞳』で知られる小豆島の作家壺井栄の文学に描かれた島の食や風習、歴史ある食産業、魚や野菜などの豊かな食材を織り交ぜた創作料理を提供されました。そのコンセプトを引き継ぎ、2017年夏に「創作郷土料理 曆」を開店。お店は海の目の前で、景色も最高です!
メニュー:旬の瀬戸内の食材を使った和食中心の創作郷土料理
-
創作郷土料理 曆(こよみ)
-
水曜:創作郷土料理 曆 お料理イメージ
- 日曜:瀬戸内国際芸術祭期間限定!小豆島産の鱧入り「福田の潮風弁当」
- 小豆島には、湧水を利用した山の頂にある棚田のお米や、森の中で育つ原木椎茸、温暖な気候に適したオリーブに柑橘、畑で採れた野菜たちがあります。そのような島の景色がぐっと詰まった弁当をお楽しみいただけます。
-
潮風弁当 ©しまもよう(牧浦知子)
※ アレルギーについては、できる限り対応するようにいたしますので、ご予約後、info@kotobus-tour.jpへご連絡ください。出汁に魚を使っていることがありますので、完全なベジタリアン食(ヴィーガン)の対応はできかねます。
|
旅行代金 |
水曜:12,800円
日曜:13,800円(片道ロープウェイ料金込)
|
行程 |
高松港旅客ターミナルビル1階・・徒歩移動・・高松港(9:30出発)~<定期船>~小豆島(バス・徒歩でガイド散策/昼食 約6時間)~<定期船>~高松港(17:30到着) |
集合場所 |
高松港旅客ターミナルビル1階 ツアーデスク 受付(8:55開始/9:15終了)
|
添乗員 |
同行 |
最少催行人数 |
28名 |
旅行代金に含まれるもの |
交通費、食事代、添乗員同行費用、ガイド同行費用、旅行保険、消費税等諸税 |
旅行代金に含まれないもの |
作品鑑賞料(作品鑑賞パスポート) |
注意事項 |
- 利用交通機関及び発着時間などは道路・海上状況により変更になる可能性がございます。
- 少人数の場合、ガイド兼添乗員でご案内する可能性がございます。
- 島内は歩きにくい場所もございますので、ヒールやサンダルではなく履き慣れたスニーカーでお越しください。靴の脱ぎ着がある作品がございます。
- 受付時に37.5度以上の発熱があるお客様は、ツアー参加をご遠慮いただいております。
- 出発確定のツアーは、メールでご連絡の後、旅のしおりと同意書を郵送で送付いたします。同意書はご記入してから持参いただき、受付でご提出ください。出発が近いお日にちでお申込みのお客様には、受付でお渡しいたします。
|
オフィシャルツアーの出発までの流れはこちらをご確認ください。(PDF)
お支払い方法
キャンセル・変更について
お客様都合の場合
各種変更・キャンセルの場合は、お電話(087-823-5678/平日10:00~12:00,13:00~18:00)またはメール(info@kotobus-tour.jp/土日祝も対応しております)にてご連絡ください。
■ 取消料:旅行契約成立後、お客様都合で契約を解除されるときは、お一人様につき以下の取消料を申し受けます。取消料の起算日は全て旅行開始日の前日となります。
悪天候の場合
船を使ったツアーのため、船会社より危険という判断があった場合は、ツアーキャンセルいたします。ツアーキャンセルの判断はツアー前日の17時とし、メール・電話でご連絡いたします。出発の中止は事前連絡を心がけますが、タイミングにより集合場所での案内となる場合があります。悪天候でツアーキャンセルする場合は、全額返金いたします。
旅行開始日の前日から起算して |
日帰り |
10~8日前 |
20% |
7~2日前 |
30% |
前日 |
40% |
当日旅行開始前 |
50% |
旅行開始後/無連絡不参加 |
100% |